教師の日常

日々の出来事の記録です。主に仕事、子供、病気のこと。

算数の先生

めまいと入院があってから、すっかり仕事で自信をなくしてしまった。

また入院しちゃうかもな、とか、

また回ったら困るな、とか。

担任をしていると、正直休みを取りにくい。

かといって、休まざるを得ないことはこれからも多いだろう。

 

何となく自分の仕事における責任感を考えると、

できないことが増えたのに、仕事量が変わらないのでは、

また潰れるだろうなと思っていた。

 

・・・といったことを復帰する前に校長と教頭に話をした。

すると、「では、算数の専科はどうですか?」と打診された。

 

算数の専科は3年生以上を相手にする。

で、各学年5時間だから、持ち時間は20時間。

専科だから、当然保護者の対応は(ほとんど)ないし、

個人面談もしないし、

成績も算数だけ出せばいい。所見も算数のことだけ。

 

一も二もなく、お願いします、と頭を下げた。

 

時間割的には、1日4時間。

午前中で終わる日もあれば、間に空き時間を入れて午後までの日もある。

空き時間に授業の準備をしたり、

休んだ先生の代わりに教室で授業したり、

職員室の仕事をしたりと、割と自分のペースで進めることができる。

ありがたい話です。

 

責任が楽になったせいか、力が抜けた。

今までは担任だったせいもあるが、

前の晩に次の日の授業の細案を組み立てたり、

「話を聴いて!」「聞いて!」「こっち向いて!」など、

子供をこっちに向かせようと、強引な授業展開をしていた。

 

今は逆である。

担任じゃないから、基本言うことの半分ぐらいは聞かないと思っている。

だから、話を聴かせるように工夫している。

それは授業に興味をもたせるような導入を語ることもあれば、

いきなり難しい問題を出して集中させたり、

挨拶もなく前の時間の復習問題を解かせたり、

ただのバカみたいな笑い話(多くは自分のこと)から入ることもある。

 

要は「この先生の話を聴きたい」「何をするんだろう」と、

展開や喋りを工夫するようになった。

喋りについては、子供のころから聞いていた、

様々な落語や漫才のネタが生きている。

 

人間、もうダメかなと思うと、

何かしら工夫して生き延びるようにするものだなと、

今更ながら思う次第である。