教師の日常

日々の出来事の記録です。主に仕事、子供、病気のこと。

今日まで、明日から

今日で年度が終わる。

異動があったり、入院があったり、理不尽があったり、

なんやかんや起こった1年だったけど、

それでもどうにか終わっていく。

 

振り返ってみたところで、いつも通りと言えばいつも通りだったし、

例年と違って、思わぬことが起きたり、

子供との関係で悩んだり、

年を重ねて、経験を重ねていけば安定するかと思いきや、

そんなこともなく、その年に応じて、いろんなことが起きる。

 

それでもまた、一年、一年と年を重ねていく。

 

一つだけ思ったのは、先日の卒業式で、

子供たちが「やらされている」感じで、式に参加していたこと。

 

うちの学校はどういうわけか、3月入ってすぐに、

毎日2時間ずつ練習をしていて、

6年生は3月のほとんどを体育館で過ごしていた。

それもほぼ毎日。

3週間近くあったから、30時間ぐらい練習していたことになる。

 

そんなに練習していたからか、

子供たちも飽きた感じだし、何か「やらされている感」が拭えなかった。

 

ガチガチに固めていく部分も必要なんだろうし、

「これだけ練習した」んだから、動きも自然にできるようになっていて、

子供たちには安心感があったのは否めない。

でも卒業式って、もう教師が型を押し付けてやる儀式でなくても、

いいように思った。

 

6年生の実行委員会を立ち上げて、

内容を見直してもいいぐらいであって、

型通りの証書授与があって、

号令で動かされる6年生がいて、

来賓の挨拶を黙って聞いて、

呼び掛けをして、本当に思っていないようなことを大声で発表する。

何年も何年も続く、同じような儀式。

これがこのままでいいのか分からない。

 

ただ、反省でそういうことを書いても、

「卒業式ってそういうものじゃない?」という、

何にも考えない反論が出るぐらい、

学校文化って固定化しているから、

来年度は異動して2年目なので、

もう少し、学校として変えていけるところを、提案していきたい。

 

 

明日から新年度になる。

やる仕事は今までと一緒、

でも、やる内容は今までから刷新して、

新しい学校を作っていきたいと思う。

抵抗勢力も多いけど、(意外と管理職だったりする)

変えていけるところは変えて、新しくしていくことも必要。

 

そんなことを考えている春休みは、

前半を終えて、明日から新年度。

また、新しい出会いと挨拶と意識のすり合わせの毎日が始まる。

そして、僕にとっては、教職最後の1年とする予定の、

(個人的)ラストイヤーの幕開けとなる。