教師の日常

日々の出来事の記録です。主に仕事、子供、病気のこと。

スーツ

以前、スーツを買いに行ったら、

「学校の先生ですか?」と店員さんに言われ、おどおどした。

見ただけで分かるんですかと言うと、

「そういう感じのスーツばかり選んでいるので」と。

そういう感じ?

今まで似たような感じのスーツばかり選んでいたから、自分の好みだと思ってた。

まさか職業意識とは…。

 

学校には研究授業というイベントがある。

全国津々浦々の教員を集める公開授業から、校内の全教員が参加して1クラスの授業を見るものまで、様々な規模がある。

授業にあたる教員は、必死に授業の準備を進めつつ、「なんで、うちのクラスだけ5時間で、他は4時間で帰るんですか?」という子供たちの罵声に耐えなくてはならない。

 

そして、研究授業では、ごく当然のようにスーツを着る。

フォーマルな場なのかもしれないが、子供から見たら、「なんでいつもジャージのくせに、今日だけ気取ってんだよ、俺たちだけ帰れねぇし、このハゲ!」と毒づきたくもなろう(ハゲは他の罵詈雑言に置き換え可)。

 

教育雑誌を読んでいた時に、子供たちの前に立つ時は常にスーツを着ていて、ユニフォームみたいなものだ、と書かれた先生がいた。

反論はないけど、違和感はある。

体育は着替えるとしても、学期中ずっとスーツでいるのは、いろいろリスクもある。

緊急時に動きにくい、子供と遊びづらいし、子供にも教員への距離感が生まれる。

だからといって、普段着慣れていないスーツを、ここぞと研究授業で着てくるのも、何だか意気がってる。

着るなら4月から毎日着て、普段は着てないなら、いつもよりフォーマルな格好にすればいいじゃないと思うが、こういう考えは意外と少数派だ。

機能性をどうするかが重要だと思う。

とはいえ、年がら年中同じジャージなのも、どうなんだろうと思う。

教師の服装なんて昔から変わらないかもしれないが、やはりそこは気にしたい。

 

というわけで私は、だいたいチノパンに薄い色のカラーシャツである。

この格好で研究授業をしたら、管理職から服装指導があった。

中学の生徒指導かと思った。

 

以前、教育実習生の激励会で、

「教員の常識は世間の非常識と言われます。そういうことのないよう、社会勉強をして教師になってください。」と宣った教員がいた。

実習生がスーツで緊張している中、その人はジャージを着ていた。

あれはツッコミ待ちだったのかなと、今でも謎である。