教師の日常

日々の出来事の記録です。主に仕事、子供、病気のこと。

やさぐれ患者

同部屋で4日前に入院初日を迎えたお爺さん。

看護師にお名前は?と聞かれて

織田信長です。」

「もう、何言ってんの、フフフ。」

看護師との会話で茶々入れて楽しそうであった。

キャバクラかなんかと間違えてるのか。

そんな軽口がだんだん言えなくなる爺さんが、切なくなる。

術後の経過のせいか、話してられないのだ。

あと新入り患者に手を取られてて、看護師さんも適当にあしらうようになる。

 

入院すると分かるが、話し相手はほとんどいない。

ケータイかテレビが主な1日。

後はたまに看護師から薬もらって、体温測って、体調聞かれるぐらい。

最近ではもっぱら、清掃のおばちゃんと喋ってる。

患者同士は話しかけにくい。

病気も入院の理由も聞きにくい。

こういう時、女性同士はいつの間にか数人で話してたりするので、性差もあるのかもしれない。

 

入院は2回目で、前回は閉鎖病棟だった。

その時の一ヶ月もやはり同じようなものだった。

多分、あまり手の掛かる患者じゃなかったからだと思う。

でも、本当はもっといろいろ、看護師や医者に聞いて欲しかった。

なぜかある患者さんと仲良くなって、その後はいろいろ話した。

それは今でも楽しかった思い出だが、残念ながら、今どこにいるかは分からない。

結局、退院したら知らない者同士に戻るのだから、患者同士、仲良くしてもしょうがないという諦めもあるかもしれない。

 

大部屋はいろんな病気の集合体である。

だから、変な念みたいのが溜まりやすい。

ずっといるとキツくなる。

だから、頻繁にトイレや散歩と称して、廊下を歩き、病院内を歩いて気を紛らわせる。

もしくはカーテンで空間を閉じたり、窓の外を眺めたりする。

晴れた街並み、雨の景色を眺めるだけでも、だいぶ違う。

 

話を戻すと、さっきのお爺さんは、動けなくなっていて、一人で歌い始めている。

隣の兄ちゃんは病歴が長く、飲む薬を理解してるから、ちょっと薬の種類が違うといっちゃ、薬剤師や看護師に突っかかっている。

もう一人の爺ちゃんは、若い看護実習生が来る時だけ元気だが、後は死んだように寝ている。

 

入院期間が長ければ長くなるだけ、やさぐれた患者が増えていくように思う。

そして、その澱が病室に溜まって、いらない疲れを感じてしまう。

 

今はただ、早く良くなって、家に帰りたい。

だから今日も、気分を入れ替えるために歩き回る。