教師の日常

日々の出来事の記録です。主に仕事、子供、病気のこと。

ひいばあちゃん

近所に「もも」「ゆず」にとっての、ひいおばあちゃんがいた。

「ゆず」が生まれた頃には、老人施設に入ってしまったので、会ったことがあるのは「もも」だけだ。

それとて、2歳くらいまでのこと。

 

「もも」は、ひいおばあちゃんのことを、ひいばぁば、と呼んでいた。

そして、少し怖がっていた。

いつ行っても家が暗い。

表情が乏しい。

ジッとしている時間が長い。

ゆっくりと喋るし、訛っている。

明らかに、どう対応していいか分からず、戸惑っていたのが分かる。

 

対して、ひいばぁばは、自分のひ孫だと分かっていたのか怪しい。

妻を捕まえては、

「奥さんところのお嬢ちゃんは、可愛らしいね」なんて言ってる。

この時点で妻のことを孫と認識していたかは、かなり怪しい。

そして、私が同席すると、なぜか黙ってしまう。

「すみませんね、お茶も出さずに」と言われたが、緊張した表情でテレビを見ていた。

いろいろ、認識がズレていた。

 

でも何だか長閑な空間だったので、時間があれば様子を見に、「もも」を連れて行った。

初めは、ひいばぁばと2人になると、慌てて部屋から飛び出してきた「もも」だが、ある時から急に慣れ始めた。

 

ひいばぁばの誕生日のこと。

当時の「もも」は、誕生日のロウソクを吹き消すのが大好きだった。

だから、自分のだけでは飽き足らず、私のも妻のも吹き消していた。

ひいばぁばの時も、ケーキが出てきた途端、

「ももちゃん、ロウソク、やう。」

「やる」が「やう」になってしまうが、吹き消したいとのこと。

どうぞどうぞということになり、ひいばぁばに誕生日の歌を歌ってから、吹き消してあげた。

 

たったこれだけのことだったが、なぜか次に行った時からは、「ひいばぁば、ひいばぁば」と寄って行くようになった。

相変わらず「奥さんところのお嬢ちゃん、人懐っこいね」とか言われてたけど。

 

その後、「🎵ひいば、ひいば、ひいばぁば」とリズム良く繰り返す歌を考えて、歌い聞かせるぐらいの仲になっていった。

ひいばぁばも、満足げに、手拍子を打ちながら、ひ孫の遊びに付き合っていた。

「この子は歌が上手だ」と喜んでいた。

 

そんな、ひいばぁばも、施設で100歳の誕生日を過ぎてから、大往生を迎えた。

苦しむことなく、静かな最期だったようだ。

 

今の「もも」は、ひいばぁばのことをあまり覚えていない。

それでも、「🎵ひいば、ひいば、ひいばぁば」の歌だけは、なぜか覚えている。